フロントエンド勉強用+メモ

主にフロントエンドの勉強用+メモとして自分用に残していくブログ

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得【セクション1】

コースの内容

AWSを実際に触ることで、インフラが苦手でも理解できるようになる

  1. 手を動かし、ゼロからAWSでインフラを構築する

  2. 使われることの多いAWSサービスをピックアップ。設計パターンを習得

  3. 作りながらインフラの基礎知識も身に付く

目標:設計、運用、構築ができるようになること 基礎編(構築編)、発展編(運用編)に別れる

インフラができるようになるメリット

自分でサービスを作れたり、課題に対してシステム全体で対応できるようになる 開発時のテスト環境くらいは自分で構築できるようになると、システム全体を把握できる

インフラを構築する時は、ネットワークやサーバーを、次の手順で設計する ①サーバーの構成  どのようなサーバーが必要か  サーバーの設置  サーバーのOSをインストールし、各種設定を行う  ソフトウェアのインストール ②構築したサーバをネットワークに接続する  IPアドレスの範囲を決める  サーバーにIPアドレスを割り当てる  ドメイン名とIPアドレスの対応を割り当てる

AWSとは?

サーバーやネットワークを構築するクラウドサービス AWSの特徴 ・サービスが豊富 ・リソースを、必要な時に必要な分だけ調達できる ・従量課金制 ・不必要な時は使う必要がなく、費用対効果に優れている

インフラとは?

サーバーやネットワークのこと Infrastructure:基盤

サーバーとは?

クライアントに対してサービスを提供するコンピューター 実態はただのコンピューターだが、呼び方が異なる (WebサーバーやDBサーバーなど)

ネットワークとは?

複数のコンピューターをつないで、データを送受信できるようにするもの

クラウドとは?

ネットワークを利用してコンピューターリソースを利用する形態のこと

オンプレミス ①自前で用意し、自社で所有・管理すること ②欠点は、調達期間が必要で、サーバーの増減がしにくいこと

クラウド ①インフラをネットワーク経由で使用・管理すること ②すぐに始められ、サーバーの増減が自由にできる ③欠点は、費用の予測が付きにくいこと。クラウド全体で障害が起こると対応のしようがないこと